がり

がり
I
がり
(「がりを食う」の形で)しかられること。

「親分に~を喰ふのが見えるやうだ/歌舞伎・因幡小僧」

II
がり
〔「がり版」の略〕
謄写版(トウシヤバン)の俗称。

「~を切る」

III
がり
〔がりがりとかむところから〕
鮨(スシ)に添えて出すショウガの薄片。 軽くゆでて甘酢に漬けてある。
IV
がり【我利】
自分だけの利益。

「~をむさぼる」「~我欲」

V
がり【許】
〔「かあり(処在)」の転といわれる〕
(1)人を表す名詞または代名詞に付き, 「…の所へ」「…の許(モト)に」の意を表す。

「妹ら~わがゆく道の細竹(シノ)すすきわれし通はば靡け細竹原(シノハラ)/万葉 1121」

(2)人を表す名詞に助詞「の」を介して付き, 「その人の許に」の意を表す。

「さしたる事なくて人の~ゆくはよからぬ事なり/徒然 170」

(2)(1)からの転で, 形式名詞的用法のもの〕

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужна курсовая?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”